SCB955

一眼レフや車、バイクを主にした雑記ブログです。ボディ:Canon EOS6D レンズ:EF70-200F2.8Lⅲ、EF24-105F4L 車:210系クラウンロイヤル バイク:スーパーカブ50

MENU

RAW現像を初めてみよう!

一眼レフ、ミラーレスを使って撮影しているとRAW現像という言葉を耳にした事があると思います。

 

RAW現像と聞くと難しそうと思うかもしれませんが、普段JPEGで撮影して大なり小なりスマートフォンのアプリで編集を行ったことがある人なら似たようなことをするだけになるので、RAWファイルで撮影しないのはもったいないと思います!

 

 

f:id:kazuki9404:20200525012334j:image

例えば、上の写真は夕方の逆光気味の撮影だったので、被写体が真っ黒に潰れていて失敗写真でした。

しかし、RAWファイルで撮影していたため、露出を上げ、シャドウを持ち上げることによりなんとか使える写真にすることができました。

 

 

これと同じことをjpegで行っても、調整幅が少なく同じように仕上げることは難しいです。無理矢理、明るくしてもノイズだらけになります。

RAWデーターで撮影しておくことによって、今までは失敗してた写真だったとしても、使えるレベルまでの写真に修復できるかもしれません。

 

 

 

RAWとJPEGの違い

では、RAWとJPEGは何が違うのか

これについては、僕より詳しい方がたくさん記事にアップしてくれてるので、簡単にしか書きませんが

 

よく例えられるのが、料理になります。

 

RAWの方は食材になります。食材はそこから調理しなければならないと思います。

RAWもそれと同じで現像をしなければ、その写真を使うことはできません。

  

一方、JPEGの方は完成された料理になるので、カメラ本体のほうで既に調理されて作られていることになります。

撮影した時点で少しの調整が加えられています。

 

RAWで撮影するデメリット

RAWで撮影するデメリットは、データーの容量が大きくなる事です。

そのため、昔の写真を本体のSDカードなどに入れっぱなしにしてると、すぐにいっぱいになってしまいます。

 

2つ目は、連写に弱いです。機種によるかもしれませんが、データーが大きいため、連写をする際は、JPEGの方が有利です。

 

3つ目は、現像(写真の編集)を全て自分で行わなければならない、手間ができます。

僕は基本的には、全てRAWで撮影し、現像を行っていますが

カメラの設定でJPEG+RAWで2枚残しておけば、必要な写真だけ後からRAW現像するという手もあります。

 

RAW現像で出来ること

ホワイトバランスの調整で色合いを変えれます。

 

露出量

コントラスト

ハイライト

シャドウ

白レベル

黒レベル

などの明るさ調整

 

明瞭度

彩度

ノイズ調整

などで写真の仕上げができます。

 

スマートフォンなどのアプリでもできることですよね?

RAWで撮ることによってその調整幅が大きくなり画質の劣化を抑えることができるってことです。

 

RAW現像しても修復しにくい写真

明らかに酷い、完全な白飛び、黒潰れ

これに関しては、最初に黒潰れでも修復可能と書きましたが、ある程度なら調整できますが完全にとなると難しくなります。

 

特に白飛びの方は黒潰れより難しいので、白飛びしそうな場合は、露出をアンダー気味に撮影し黒潰れを修復する方がいいです。

 

手ブレや被写体ブレ

これもどうしようもないので、露出をアンダーにしたりして、シャッター速度を稼ぐようにしましょう。

 

ピントのズレ

ピントのズレを直すこともできないので、ちゃんとピントが合っているか現場で確認しましょう。

 

写真を切り取りズームは出来るが広角にはできない

これも、広角にはできないので、ファインダー外のものは写すことはできないです。

 

上記のことについて、注意して現場で撮影すれば、大抵のことは後から修復可能なので、こういう点を意識して撮影をするようにしましょう!

 RAW現像ソフト

 RAW現像ソフトは、たくさんあり、一眼レフ購入したら付いてくるメーカー純正の現像ソフトが一番手軽に始めれると思います。

 

パソコンを使える環境が必須になりますが、無料なのでいいです。

 

ちなみに僕が使っているのは、ほかの記事でもよく書いていますが、AdobeのLight roomになります。

月額で料金がかかりますが写真の読み込み、現像、JPEGへの書き出し、写真の管理までがすべてできます。

 

これを機に、RAWでの撮影を始めてみてください。